全ての保育園ではないものの、保育園によっては役員会があります。
うちの保育園も父母会なるものがあり、保育園は父母会運営には関わらずに、保護者で運営している組織になります。
私はその父母会で役員を2回経験しています。そんな私が保育園での役員事情についてお伝えします。
「役員の仕事って大変?」
「どうやって決める?」
「平日も休みを取る必要がある?」
などの疑問に答えていきます。
※あくまで我が家の通っている保育園(認可公立保育園)の話であり、一例としてとらえて頂ければと思います。
Contents
役員はどうやって決める?
1年に一度、年度末の保護者会(入園時には入園式の日)に、役員決めをしています。
決め方としては基本的には立候補、それでも決まらなければじゃんけんやクジ。
1歳クラスは入園時に決める(うちの園は1歳児クラスからです)ので、大体上のクラスに兄弟姉妹がいて父母会についてある程度わかっている保護者の方が立候補することが多いです。
それぞれ家庭やお仕事の事情もあると思うので、推薦や投票ということはしていません。
他のクラスでは、まだやったことのない人でじゃんけんで決めた、という話を聞いたことがあります。
うちの保育園の場合、毎年各クラスから3人の役員が選出されます。
1クラスの人数が15~20人なので「卒園までの間に、1度は役員やりましょうね」というようなスタンスです。
そんなこともあり、少なくともうちの園では一度も役員、または年長組のときの卒園関連イベントの担当になることなく卒園するのは難しいです。
また、うちの保育園には、2歳や3歳クラスから途中入園された方よりも、できれば最初から入園しているメンバー=保育園通園歴が長い方から役員やりましょう、というような雰囲気があります。
どんな人が役員になる?
これまでの役員さんたちを見ていると、産休育休中の方が多いように思います。
仕事をしているときよりも時間に余裕があるため、2人3人目の産休育休期間の年に役員をやる人が多いです。
でも出産と重なる時期に役員になった場合、出産直後は正直役員の仕事どころではなくなると思うので、会長・副会長など割と責任があり、業務が多い役職に就くのは避けておいたほうがいいかもしれませんね。
例えば私は夏の出産予定だったので、冬のイベントの係を担当し、夏ごろには特に仕事がないよう調整しました。
また、家庭や仕事の事情を考慮して、
・上の子が小学校にあがることもあってスケジュールが読めないので避けたい
・期中に夫の転勤辞令が濃厚…
なんて理由でパスされる方を聞いたことがあります。
それぞれの家庭の仕事や家庭の事情を見ながら、その年にできる人が担当するというスタンスです。
パパでもいい!
役員は別にママだけが担当するものではありません。役員に父親の参加禁止なんてルールもありません。
うちの保育園はまだまだママばかりですが、近所の保育園では役員の幹部は熱いパパたちが多く、週末よく集まって打ち合わせをしているなんて話も聞きます。
どこの保育園でも最近はパパの送迎(特に朝)が増えています。保育園にも親しみを持つパパも増えているはず。
役員の仕事とは?
役員の仕事は大きく分けて
・父母会役員内での役割
・クラス役員としてもお仕事
の2つがあります。
父母会役員内の仕事分担
父母会役員内での仕事は下記の通り▼
会長 (1名) |
父母会代表。会議や総会の司会、保育園との窓口 |
副会長 (2名) |
会長サポート、総会や父母会打ち合わせなど日程調整 |
書記 (1名) |
総会の資料作成・印刷。打ち合わせや総会の議事録担当 |
会計 (1名) |
父母会費の管理、帳簿、通帳への記帳 |
会計監査 (1名) |
会計とともに会費の管理、支出内容のチェック |
夏祭り (2名) |
夏祭りのイベントでの父母会からの出し物準備 |
クリスマス (2名) |
父母会費で調達するクリスマスプレゼントの取りまとめ、プレゼント配布の手伝い |
バザー (2名) |
園内で開催するバザーの取りまとめ、バザー用品の募集、整理など |
役員になったら、この中のどこかの役職につくことになります。
ちなみに会長・副会長の幹部と言われる役割は、年中(4歳児)クラスが受け持つことが多いです。
年長は卒園関連でやることも多く(記念品作り、アルバム作り、DVD作成など)、忙しくなるという前提で、この中の役職につくことはないです。
クラス役員としての仕事
役員会での仕事のほかに、クラス役員としての役割があります。
新規に入園してきた方との連絡先交換
今はほとんどの保護者がラインを使っているので、役員が主体となってクラスごとのライングループを作って、父母会に関する連絡を流しています。
父母会という組織がなければクラスで連絡事項を共有する必要も基本的にないので、この父母会はクラス全員と連絡先を交換する良いチャンスではあります。
父母会がない他の保育園のママは、同じクラスでも連絡先も知らないし、会話をしたこともないママさんいるみたいですから。
懇親会の準備
年1回、父母会費を使用して各クラスで懇親会を実施しています。
近くの集会所などを借りて遊ぶという簡単なものです。日程調整、場所確保、懇親会の内容決め、必要な備品購入、当日仕切りなどはクラス役員の仕事です。
仕事の合間を縫って場所取りの電話かけたり、スケジュール合わせるための日程表作ったり、ちょっと負担に感じることはありました。
クリスマスプレゼント調達
12月になると、各クラスの役員が子どもたちへの年齢に合ったクリスマスプレゼントの内容を考え、調達まで行います。(今はネットで頼むことも多いです)
当日のプレゼント配布は父母会の中のクリスマス担当が行います。
父母会役員の仕事で平日休む必要あり?
やはり保育園は働いている保護者が前提なので、平日に頻繁に役員の集まりがあることはないです。
保育園によっては、週末に集まりが開催されるところもあるようです。
(週末がつぶれてしまうのはちょっと残念ですが)
うちの保育園では
役員全体会議 2回/年
父母会総会 1回/年
が平日夕方に開催される役員の出席が必要な集まりになります。
その他担当する係によって、年1〜2日ほど平日にお休みや半休をとる必要になることがある、というところでしょうか。
ただ、休みを取るほどではなくても、会社の昼休みに電話をかけたり、プレゼントのリサーチしたり、スケジュール調整表を作ったり、資料を作ったりと、隙間時間に役員の仕事をやらなければならないことも多いです。
みんな働く親なので、忙しいのは承知ですし、ガッツリ役員の仕事をやることを期待されているプレッシャーはないのですが、役員の仕事がちょっと重荷になることも確かにありました。
役員をやってよかったこと
ちょっと大変なこともある保育園の役員ですが、やってよかったと思うこともあります。
他のクラスの保護者と顔見知りになれる
これは個人的に一番大きく感じた点です。
父母会役員は、3人×5クラスで15人の保護者が集まります。
普段は同じクラスの、送迎時間が同じのママたちくらいしかやり取りはないので、クラスの垣根を越えて仲良くなれるのは嬉しかったです。
保育園の運営などに関する情報をいち早くもらえる
役員会議には園長先生も同席するので、今年一年の予定や、今保育園が抱えている課題、父母会を通して保護者に協力を仰ぎたいことなどを共有してもらう機会でもあります。
・今年の運動会は○○小学校の体育館を借りる予定
・保育園の民営化に関するスケジュール
などなど、まだ他の保護者には共有されていない情報をもらえることもあり、保育園の運営に一部分でも携われているような気持ちになりました。
まとめ
今回は保育園の役員の仕事に関して
・どんな人がなる?
・役員の仕事は?
・平日休む必要ある?
・役員やってよかったことは?
といったことをお伝えしてきました。
保育園の役員はボランティアになるので、少なくともうちの園では報酬などは一切出ませんし、役員になる義務もありません。
働いている前提なので、ものすごい業務量があるわけでも、頻繁に休みが必要なほど打ち合わせがあるわけでもありません。
できる限り協力しながらやっていきたいですね。