【2歳半差】2人目誕生後の上の子の赤ちゃん返りと対応

 

我が家に次男が産まれたのは長男が2歳8ヶ月のとき。

うちの長男はそこまで露骨な赤ちゃん返りはなかったような印象ですが、やはりいきなり赤ちゃんが家にやってきて戸惑いは受けたようです。

下の子が産まれるにあたって、上の子の心のケアは、私もかなり気を遣っていた部分でもあります。

上の子の赤ちゃん返り、私が意識してやったこと、などをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

妊娠中から赤ちゃんのことを伝えた

妊娠中、私のお腹が大きくなるにしたがい、赤ちゃんのことは少しずつ長男に伝えていました。

でも2歳のやっと言葉を話し始めたくらいの子供に

「ママのお腹の中には赤ちゃんが入っていて、出てきたら一緒に家で暮らすことになる」

「ママのおっぱいを赤ちゃんが飲むし、たくさん抱っこが必要になる」

ということをしっかり理解してもらうのは、ちょっと難しかったかなと思います。

 

「赤ちゃんがママのお腹からもうすぐ産まれる」ということはわかってくれていたと思いますが、どこまで理解してくれていたのかは正直私もよくわかりません。

いくら理解はしていたとしても、現実に赤ちゃんがやってくるとやっぱり戸惑いますよね。

絵本で伝える

絵本の力にもお世話になりましたね。

お家に赤ちゃんがやってくるってどんなことなのか、私が話すよりも、絵本を読んであげた方がイメージがわくかな、と思いました。

でも「赤ちゃんが来るからしっかりお兄ちゃんにならないとね!」みたいな声かけはせず、

「赤ちゃんがおうちに来たら、あなたはどんな気持ちかな?」など赤ちゃんが来たあとの生活を想像させるくらいにしておきました。

スポンサーリンク

初対面時の上の子の反応

出産した病院は入院病棟内には子ども立ち入り禁止だったので、出産後入院している5日間は長男は赤ちゃんには会えず、退院して帰宅後に初対面となりました。

 

長男が次男に初対面する時、私がどこかで読んで実行したいと思っていたことが、

赤ちゃんはママが抱っこするのではなく、他の人に抱っこしてもらうか布団に置いておくこと。

 

一番大好きなママが、自分ではなく初めて目にする赤ちゃんを大事そうに抱っこしているのを見て上の子がショックを受けることがあるようなんです。

 

なので初対面時、長男が外出から帰ってきたのを見計らって、次男はお布団に置かせてもらい、私自身は長男を抱きしめてあげるためにあけておきました。

そしてお兄ちゃんになった長男を抱きしめ、私の膝の上に抱っこして、一緒に次男にごあいさつ。

 

初対面の反応は「かわいくて、興味はあって、触れてみたいけど照れくさい」というような色んな感情が入り混じっていたような印象です。

少なくとも拒否反応はなかったので安心しました。

戸惑いから赤ちゃん返り

その後、次男におっぱいをあげようとすると「嫌だ〜!」と泣き崩れる長男(汗)。

本当に嫌だというより
「僕のものだったおっぱいを何で赤ちゃんにあげるの?!」
というような戸惑いのようなものを感じました。

「僕もおっぱい飲む〜!」と泣きじゃくっていました。

ちゃみ
おっぱいは1年前に卒業して以来飲んでいなかったけど、恋しくなっちゃったかな。

 

その後も、ご機嫌な時は良いのですが、少し長男の気持ちが不安定な時に授乳タイムが来てしまうと、「わーん!」と泣かれるということが数ヶ月続きましたね。

 

あとは抱っこしようとすると「赤ちゃん抱っこしないで!僕を抱っこして〜!」というような反応。

ちゃみ
やきもちなのかな。私が今まで抱っこするとすれば長男のことだけでしたからね。

 

保育園でも、次男が家に来たころから「いつもに比べてめそめそしたり、不機嫌になってしまうことが多い」というようなことを先生から言われました。

家での普段の態度はそこまで変化がなかったのでそう伝えると、「お家では頑張っちゃってるのかな」と先生に言われて、ホロリと涙しそうになりました。

 

赤ちゃんがやってきたことで大きく変わった環境を、小さいながらも全身で感じとり、精神的にも少し不安定になったようでした。

 

そんなこともあり、私もちょっと落ち込んでいると、

「子どもが素直に赤ちゃん返りができるってことは、ありのままの感情をさらけ出せる環境があるということだから、いいことなんだよ」

と言ってくれた先輩ママがいました。

ちゃみ
確かに、我慢して感情を自分の中に押し殺してしまうより、出してくれた方がずっといいです。

 

なので長男の赤ちゃん返りの反応も、ネガティブにとらえずに、しっかり向き合うことができたと思います。

上の子へのケア 私が実践したこと

甘えをしっかりうけとめてあげる

「おっぱいあげないで!」
「おっぱい飲みたい!」
「赤ちゃんのこと抱っこしないで!」
「僕も赤ちゃん抱っこ(横抱き)して!」

などと言われることが多くありました。

 

次男誕生前は、そんなことでビービー泣きわめく子ではなかったので「甘えたいんだなぁ」というのが痛いほど伝わってきて、長男を責めずにしっかり受け止めるようにしていました。

特に理由はなさそうだけど、泣きたくなってしまったなら泣かせてあげて、わがまま言いたいなら、ある程度は「はいはい、そうかいそうかい」という感じで見守るようにしました。

 

本当に飲みたいというので、おっぱいも1年ぶりに飲ませてあげましたよ。
「牛乳の味がする」と言ってました。

赤ちゃんの面倒を見ようとしてくれていることに感謝する

基本的には次男を可愛がってくれる長男。
お手伝いにも興味がありますが、正直ありがた迷惑なこともあるんですよね(苦笑)。

お手伝いをしてもらったがために余計に時間がかかったり、赤ちゃんが泣いてしまったり・・・。

でも長男が「やってあげよう」「やりたい」と思っている姿勢を大事にしたいと思い、

ちゃみ
○○してくれてありがとう!赤ちゃん嬉しいみたい。

というようなポジティブな声かけを心がけました。

 

そんな時、長男は100%の確率で、照れながらもとても嬉しそうな表情を見せてくれます。

上の子を優先させる

次男が泣いているので抱き上げようとすると「僕を最初に抱っこして!」と長男に泣かれてしまう時などは、次男には申し訳ないけれど、長男を優先させていました。

長男を少し抱っこしてあげると気持ちが満たされたのか、「早く赤ちゃん抱っこしてあげて」などと言ってくれることが多かったです。

 

が、ここで次男を優先すると、長男のグズりが悪化しギャン泣き、不機嫌がずーっと続く、と負の連鎖になりそちらの方が面倒くさい。

 

その他も、赤ちゃんが泣いているけど、長男が遊びを見てほしい、ご飯を食べさせてほしい、など主張があるときは、なるべくそちらを優先させてもらっていました。

 

本当に次男には申し訳ないけど、2歳の長男に比べ、まだ生まれたての次男は色々わかってない(お兄ちゃんを優先して悔しい、寂しいという気持ちなど)ので、もう色々理解している長男の気持ちを先に満たすことを優先した形です。

 

上の子と2人きりの時間を作る

赤ちゃんが寝ている時や、夫や母がいてくれている時に、長男と二人で遊んだり、お風呂に入ったり、お出かけしたりする時間を意識的に作りました。

産後1ヶ月は母が泊まり込みで自宅に来てくれていたので、これがチャンス!と真夏にガンガン長男と外出して遊んでいたら、産後すぐの体で無理をしたせいか、体調が優れくなったり、妊娠後期からの腰痛がなかなか治らなかったりしました。

ちゃみ
産後の体は大事にしましょう。無理はいけません。

 

寝かしつけの時も、次男を先に寝かしつけるなり夫に頼むなりして、長男と二人で布団の中で絵本を読んだりスキンシップを取ってから寝るようにしていました。

今まで以上にぎゅーっと抱きしめたり、「大好きだよ」と言ったりして、「赤ちゃんが来ても変わらずあなたのことがとても大切」だと伝えたいと思っていました。

 

寂しい思いはさせていないかと時々、「赤ちゃんが来てどんな気持ち?」と聞くと、

毎回「うれしい気持ち」「○○(次男の名前)ちっちゃくてかわいい」と言ってくれるので、それを聞いて私も毎回少しほっとしていました。

赤ちゃん返りに対する夫の理解・協力を得るのに一苦労

 

これはうちだけの特別なことかもしれないのですが…。

私自身は上の子の赤ちゃん返りや、メンタル面でのケアについてなどは周りの先輩ママ友から聞いたり、本やネットで読んだりして、やんわり考えていましたし準備していました。

でも夫についてはまっっったくわかっていませんでした!ここまで理解がないとは思わなくてびっくりしたくらい。

例えば…

 

長男が私のおっぱいを飲みたいと泣いていると「赤ちゃんみたいなことするな!」と怒る。

長男が赤ちゃんのお手伝い(泣き止ませる為におもちゃ渡そうとしたり、涙をガーゼで拭いてくれたり)をしようとすると「危ないからやめろ」と止める。

「お兄ちゃんなんだから我慢しろ」的な発言を多用する。

赤ちゃん返り?して無意味に泣いたり、イヤイヤすることが増えた長男に対して、全く理解を示さずイライラをぶつける。

そして上の子を優先する私に対して、「赤ちゃんの世話を後回しにするなんてありえない。長男には我慢させろ。」とまで言う始末。

 

「あ、ダメだ、この人対応方法全くわかってないわ」と思いました。

私も夫にこう接してほしいと伝えたいのですが、産後、ホルモンがおかしくなって感情的に夫に怒りをぶつけることしかできない(苦笑)。

 

こりゃいかんと思って、外国人の夫でも理解できるよう、ネットで英語で書かれている海外の育児に関するサイトを読み漁り「下の子が生まれた時の上の子のケア、やっていいこといけないこと」みたいな記事を次から次へと送りつけました。

読め!と。

海外の記事も、日本の記事も、すべきことすべきでないことの多くは共通していました。

上で紹介した長男への私の対応が、どの記事でも「上の子にやってあげたいこと」の例として書かれていました。

ちゃみ
育児の基本マインドは世界共通なのかな。

 

それを読んで夫の態度はだーいぶ柔らかくなったので良かったです。

わかってるだろうという思い込みはいけないですね。

次男が生まれる前に、「次男が産まれたら、長男は赤ちゃん返りをするかもしれない。そんな時はこういう対応をしようと思う」としっかり共有しておくべきだったと反省。

 

是非、下の子が産まれる前に夫婦間で上の子の赤ちゃん返りに関する知識を深め、どう対応していくかしっかり話してみてください!

まとめ

赤ちゃん返りについては、周りの経験談を聞いても本当に個人差があると感じます。

ちゃみ
赤ちゃんが産まれた時の上の子の年齢によっても、反応の仕方は異なるかもしれませんね。

 

下の子が産まれてからしばらくは、上の子が敏感になる時期。

産まれたばかりの赤ちゃんのお世話も大変かと思いますが、しっかり上の子の心のケアもしてあげられたらいいなと思います。

 

 

 

======================================

働き方に悩むママに向けてメールレターをお届けしています。
「会社員を卒業して、子どもともっとゆったり過ごしたい」
「バタバタ、イライラしてばかりの生活は終わりにしたい」
そんな思いに共感して頂けたら、お気軽にご登録ください。
【詳細はコチラ▼】
スポンサーリンク
おすすめの記事