子連れ旅行 子連れシンガポール:プチ留学体験ができる!キッズクラブがあるホテル4選 せっかく海外旅行に行くなら、子どもにもリアルな海外体験をさせたいな、なんて思いませんか? 私は海外旅行の際に、現地の託児を利用して、子どもにも異なる国から来た子どもたちや、ローカルのスタッフと英語で関わる機会をなるべく作るようにしています。 これまでにフィリピンとハワイで現地のキッズクラブや託児所を経験してきました。... 2019年10月27日 charmy
子育て 2歳言葉が遅い息子…区の心理相談に行って療育の必要はなし 我が家の次男が2歳2か月になってもまだ意味のある単語の発語がなく、居住区の心理相談に行ってきました。 結果的には、現段階では療育の必要などはなく、自宅での声かけのやり方を意識するなどして様子を見ていくことになりました。 1歳6か月健診で要観察 1歳半の健診のときに言葉がまだひとつも出ないことを伝えました。 その時「心理... 2019年9月23日 charmy
子育て Oisix(オイシックス)おためしセットの内容とは?お得においしい食材を試そう! ずーっと気になっていたOisixのおしセットを先日ようやく申し込んでゲットしました! ちなみにこちらのおためしセットは無料で入手できたのですが、その方法はこちらの記事からチェックしてみてください▼ 通常1980円、私は無料でゲットしたおためしセットに入っていた内容は以下の12アイテム▼ ・トロなす ・サラダほうれん草... 2019年9月19日 charmy
子育て 【やらなきゃ損!!】Oisixおためしセットを無料で入手する方法! 先日、Oisixのお試しセット(通常1,980円)を頼んだのですが、なんと、実質無料でゲットしちゃったんです。 (もっと細かく言えば、クレジットカードで支払いしたので、カードにポイントが付くので、その分無料どころか+αになってますね。) おためしセットに入っている食材は約4,000円分相当なので、それが無料で手に入っち... 2019年9月19日 charmy
子育て ひらがないつから読めるようになる?保育園児のうちの子は年中、5歳前で読めるように! ちゃみ だんだん周りの子がひらがなを読めるようになってる…。でもうちの子はまだ全然でちょっと焦るな…。 そんなことありませんか? まさに私がそうでした。 でも最近、保育園の年中クラスの息子が5歳を前にしてひらがなを読めるようになりました。 うちの子は、文字への興味を持つのがちょっと遅めだったこともあり「なかなか読め... 2019年9月8日 charmy
国際結婚 国際結婚家庭の食事事情☆和食?洋食?子どもの食事は? 全く異なる国の食習慣を持つ2人が結婚すると、日々の食事ってどうなるのか、気になりませんか? アフリカ出身夫と結婚した、生粋の日本人ちゃみの国際結婚ファミリーの食事事情についてご紹介したいと思います。 私にとってはもう普通なのですが、友人などに話すと結構びっくりされることが多いです。 まず最初にお伝えしておくと、基本的... 2019年8月25日 charmy
会社員卒業までの道 【TOS実践記】あとで楽をするための努力とは? できることなら【なるべく楽をして収入がはいってくる】そんなことができたらいいな…と思いませんか? 私がインターネットでビジネスをする目的は、 【バタバタ会社員ワーママ生活を卒業して、家族とゆった過ごす時間を増やす】 ためです。 なので、会社員を卒業しても、仕事に時間に追われてバタバタしていては意味がない、と思ってい... 2019年8月23日 charmy
子育て 保育園の役員って大変?やらないとだめ?決め方は?役員2回経験したママが教えます! 全ての保育園ではないものの、保育園によっては役員会があります。 うちの保育園も父母会なるものがあり、保育園は父母会運営には関わらずに、保護者で運営している組織になります。 ちゃみ 小学校のPTAというような位置づけですかね。 私はその父母会で役員を2回経験しています。そんな私が保育園での役員事情についてお伝えします。 ... 2019年7月30日 charmy
子育て 保育園の登園時の準備。やることは?行って預けておわりじゃない! 保育園に入園する前は、てっきり 「登園時は玄関でいってらっしゃい、帰りも子どもを玄関まて連れてきてくれてさようなら」 かと思っていました。 ちゃみ とんでもない!全然違いました! 特に未満児クラス(~2歳クラス)までは本当に親がやることが多く、特に朝は毎日15分くらい保育園に滞在していました。 ちなみに通っているのは... 2019年7月24日 charmy
子育て 1歳児てんかん治療で服薬開始。副作用・効果は?いつまで続けるの? 乳幼児では、100人にひとりほどてんかん持ちの子がいると言われています。 うちの1歳の息子は無熱性けいれんを何度か起こしていて、てんかんという診断をもらっています。 無熱性けいれんを2回起こしたところで、血液・MRI・脳波の検査を行い異常はなく、経過観察ということになっていました。 その数か月後にまた続けて3回起こし... 2019年7月7日 charmy